はじめに、
鹿児島の高卒の県内就職は
54.4%で 全国でワースト2位!
主な原因は賃金の低さとも言われています。
それを改善するとき、
従業員に還元する利益が不足気味で
利益率が低い事業の場合
拡販よりも内部改善の方が簡単です。
たとえば、利益率2%の場合
売上を200%にする努力と
内部コストを2%下げる努力
どちらが楽そうかという話しですね。
ということで、
せっかく助成金があるので、
外部専門家を使った業務改善に
挑戦してみるのもよいかと思います。
以下、全て厚生労働省の助成金となります。
↓↓↓↓↓
「時間外労働等改善助成金」
職場意識改善コース
上限 100万円など、9/30締切 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/syokubaisiki.html
「時間外労働等改善助成金」
時間外労働上限設定コース
上限 200万円など、11/29締切 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000120692.html
「時間外労働等改善助成金」
勤務時間インターバル導入コース
上限 100万円など、11/15締切 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000150891.html
業務改善助成金
上限 100万円など、※賃上げが要件 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html
キャリアアップ助成金
※コンサルとの関連はありませんが
賃上げの助成として使えます https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html
実際に検討・申請をされる際は
就業規定などに係る事項がありますので、
社労士さんに相談し
対応していただいきたいと思います。
業務改善で、人手不足の対策・採算改善をして
従業員さんにもよろこばれるといいですね^^
コメント